こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
私が、だいぶ前からずっと気になっていたシャンプーはこちらです⇩
100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】

haruシャンプーを購入しようと思った理由
私が「kurokamiスカルプシャンプー haru」を購入したいと思った理由は、
100%天然
リンスが不要
ノンシリコンシャンプー
白髪・抜け毛対策になる
…といったところです。
市販のシャンプーのほとんどはシリコンがたっぷり入っているので、ノンシリコンのものを使いたいとずっと思っていました。
それに、3人目を出産したあたりから、頭頂部周辺の白髪もはえてきたので、白髪ケアもできるというのが、とても魅力に感じたのです。
でも少々お高いので、買おうか買うまいか、かなり長い期間迷っていました。
お試しサイズもないみたいだし…
定期購入の方が断然安いんだけど、いきなり定期購入するのも、どうだかな~と思い、しばらくの間すっと購入を迷っていました(←かなり優柔不断な私^^;)
でも、試してみたい!!!という気持ちがどんどん高まり…
とうとう、購入を決意!!
少しでも安く買いたいので、思い切って定期購入をすることにしました。
定期購入について
しかも、すぐに解約も可能
さらに、送料無料!リフレッシュシャンプーブラシもプレゼント!
haruシャンプーの成分・特徴
注文して数日後に到着!

成分は、こちらです⇩

少し手にとってみると、こんな感じ⇩
実際に使用してみた感想
さっそく、使ってみました!
香り
シャンプーの、ほのかな柑橘系の香りが心地よかったです!
市販のシャンプーは香りが強いものもありますが、それに比べてこちらは、ほのかな香りが漂う程度。
髪を乾かした後には、あまり香りは残りませんでした。
泡立ち
髪につけて何度か手を動かしていると、だんだん泡立ってきました。
きめ細やかな泡立ちで、とっても心地よかったです^^


使用量について
使用量が少ないなど、使い方を間違えると、髪の毛同士が摩擦を起こしてパサついたり、きしみを感じてしまうこともあるのだそうです。
ショート→2プッシュ
ボブ→2.5プッシュ
セミロング→3プッシュ
ロング→4プッシュ
…しかし!!
あくまで、私の場合ですが…
私は、肩につかないショートボブなのですが、いつも1プッシュで十分泡立つし、きしみなども今のところないので、1プッシュでずっと使い続けています。
洗いあがり
リンスやコンディショナーがいらないとのことで、正直、ずっと不安でした…
でも、いざ、思い切って洗い流してみると…最初の2~3日は、確かに、毛先だけがちょっとだけきしむような感じがありましたが、そのあとからは、全くきしまなくなったのでビックリ!!
シャンプーだけなのに、しっとりしてる!!!
このシャンプー、本当にすごいと思った瞬間でした( *´艸`)
ちなみに、すぐに洗い流さず、2~3分そのままにしておくと、栄養成分が頭皮に浸透しやすくなるんだそうです。
なので、私は最近は、泡をすぐに洗い流さず、そのままにして、その間に体を洗ってしまっています。
乾かした後
タオルドライをしたあとに、ドライヤーで乾かしてみたのですが、思ったより、髪のボリュームがアップしたような感じがしました。
でも今までは、ドライヤーをかける前に、洗い流さないトリートメントをつけるのも必須だった私ですが、今は使わなくても痛んだりすることがなくなりました!
使い続けると効果がわかる!
この「kurokamiスカルプシャンプー haru」を使い続けると、このヘアサイクルが整い、髪の変化をしっかりと実感できるのだそうです。
ちなみに、私は3人目を出産したあたりから頭頂部あたりに白髪が少し出てきているので、いつも美容院で、白髪染めも含めたカラーリングをしています…
つい1か月くらい前に美容院に行って、そのあとからこのシャンプーを使い続けているのですが、今のところ、まだ白髪が生えてきていません!!
このシャンプーのおかげなのかな??^^
薬用アミノ酸シャンプー「爽快柑」との比較
以前、「爽快柑」というシャンプーも気になっていたので、お試しサイズを購入し、「kurokamiスカルプシャンプー haru」と比較してみました!
94.7%以上が天然由来成分配合!【爽快柑シャンプーお試し150mL】

香りの比較
「爽快柑」も、「haru」と同じく、柑橘系のほのかな香りがしましたが、「haru」の方が、より穏やかな香りでした。
「爽快柑」は、オレンジ系の香り、「haru」は、グレープフルーツ系の香りがしました。
洗いあがりの比較
「爽快柑」も、「haru」と同様に洗いあがりにきしみ感はほとんどありません。
ただ、私の場合(私の髪はカラーリングを繰り返したダメージヘアです…)、「haru」の方が、2~3日できしみ感がなくなったので、私にとっては「haru」の方が合っているのかな、という感じがします。
成分の比較
「爽快柑」は、94.7%以上が天然由来成分でできている&7つの無添加
「haru」は、100%天然由来の成分でできている&シリコン・合成ポリマーなどの10個の化学成分が無添加
成分的には、「haru」の方が良さそうな感じはします。
でも、市販の多くのシャンプーは、このような天然成分はほとんど配合されていないので、どちらもかなり優秀なシャンプーだと言えますね^^
結局、haruと爽快柑のどちらを使う??
成分的にも、「白髪ケア」という意味でも、「haru」の方が、大人向け・エイジングケア向けではあるような気がします。
子どもたちは、「爽快柑」の香りをすごく気に入っているし、目にしみないから気に入って使っているようです。

どちらのシャンプーも、ずっと使い続けてみてどうなるかは、またブログにアップしていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩
