こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
皆さんは、お子さんの鉛筆削りは、どんなものを使っていますか??
うちは、今までずっと特にこだわりはなく、
筆箱にセットでついてきたものを使ったり、
もともと家にあった、昔ながらのものを使ったりしてきました。
しかし…!
長男が、その昔ながらの鉛筆削りをテーブルから落としてしまい、
見事に割れてしまいました…( ;∀;)
…ということで、新しい鉛筆削りを調べに調べて、
とりあえず、こちらを購入することにしました⇩
【クツワ】STAD(スタッド) スーパー安全えんぴつ削り 手動鉛筆削り RS025

「カンタン」「安全」という宣伝文句に惹かれたし、
ちょうど楽天でセールをしていて安くなっていたので、
思い切って購入♪
色は全8色あったのですが、とりあえず、
兄弟みんなが使える無難なグリーンにしてみました。
スーパー安全鉛筆削りの特徴

■鉛筆固定レバーが無く、指を挟まない構造になっています。
■削り角度約25°で芯先が尖りすぎない。
■3段階の簡単操作なので早く削れます。
(鉛筆を差し込む→回して削る→抜く)
■3種類の鉛筆に対応(六角軸、丸軸、三角軸)
■ハンドルの逆回転で鉛筆が押し出され、奥に入った鉛筆も取り出せる。
■子供が押さえやすい形状、サイズ。
サイズ:H123×W79×D120mm、224g
キッズデザイン賞の受賞商品みたいです⇩

スーパー安全鉛筆削りを子供が使ってみました!
さっそく、うちの子供たちが使ってみました。

少し丸っこくて、確かに、抑えやすく使いやすそうです♪
大きすぎたり小さすぎることもなく、大きさとしてはバッチリ(^^)
「けずる」「とりだす」の方向がちゃんと書いてあるので、
保育園の末っ子でも、間違えることなくスムーズに使えました⇩

さて、次の写真はこちら↓

上がスーパー安全鉛筆削りで削った鉛筆
下が、今まで時々使っていた、
筆箱についていた小さな鉛筆削りで削った鉛筆です。
スーパー安全鉛筆削りの方が、とがりすぎてなくて良い感じ(〃▽〃)
長男は、
「これ、軽い力でまわせるから、すごくいい!!」と絶賛していました(〃▽〃)
私も使ってみましたが、確かに軽い力で回せてすぐに削れてビックリ(°д°)!
今まで使ってた鉛筆削りは何だったんだろうと、思ってしまうくらいでした(^-^;
あとは、短い鉛筆を入れて中に入ってしまっても、反対に回せば出てくるので、
鉛筆が詰まってしまうこともありません!
コレ、使いやすいし、かなりおすすめです♪
【クツワ】STAD(スタッド) スーパー安全えんぴつ削り 手動鉛筆削り RS025 | ||||
|
チャレンジ1年生 コラショの鉛筆削り
末っ子が、チャレンジ1年生に入会したときに、ついてきたのがコレ↓

コラショの鉛筆削りです!
こちらは、鉛筆を入れて削るたびに、コラショの色が変わっていきます↓



そして、削るたびに、コラショが色々なことを話します!
「すごーい」「頑張っていこう」「すごいすごい」「かっこいい」
「ぼくと一緒に頑張ろうね」
すごい…プラスの言葉ばかり(〃▽〃)
色が変わったり、プラスの言葉がけがあったりと、
子どものやる気を引き起こす工夫がされていますね♪
チャレンジは、
他にも子供のやる気アップのための工夫がたくさんされているので、
うちの子には合っているようです♪
ちなみに娘も既に1年生からずっと継続してチャレンジをやっています^^
チャレンジ(進研ゼミ)についての詳細はこちら⇩

まとめ
子供が楽に早く削れるのは、「スーパー安全鉛筆削り」
楽しく、やる気を引き出すことができるのは、
「チャレンジのコラショの鉛筆削り」の方かもしれませんね!
実用性や使いやすさで選ぶのか、楽しく削ることを重視するのかは、
それぞれのご家庭で優先順位を決めて購入されると良いと思いますヾ(*´∀`*)ノ
小学生になれば毎日鉛筆を削るので、鉛筆削りは必須です!
ご家庭に合った、一番良いものをぜひ見つけてくださいね(〃▽〃)
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m⇩
sakiのROOMはこちら⇩