こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
突然ですが、みなさんのお子さんは、睡眠はちゃんととれていますか?
何時くらいに寝て、何時くらいに起きるというのは決まっていますか?

うちの場合、2年生の娘と、年長の末っ子ちゃんは、
夜8~9時には布団に入り、朝は5時半~6時半くらいに起きてきます。
5時半に起きられちゃうのは、親としてはキツイけど、
まだ我慢できる範囲です^^;
しかし…
うちの長男くんの場合、、、
いつも朝5時前には目を覚ましてしまいます…
しかも、勝手に起きてくれるならまだ良いのですが、
いつも「ママ~~~~~!!!」と言って私を起こしてきます(*´Д`)
こっちは、もっとギリギリまで寝ていたいのに~~~~( ;∀;)!!!
…と、イライラ全開になっちゃうときもありますが”(-“”-)”
「起こさないで!!」とお願いしても、一人寂しく起きるのが嫌みたいで、
絶対に起こしてくるのです…( ;∀;)

「目が覚めても、6時くらいまでは布団でゴロゴロしててよ」とお願いしても、
それは彼には難しいようで、「眠くないし。無理」と言って、
すぐに起き上がってしまいます。
ひどいときは、朝4時半くらいから目覚めて、
何やらゴソゴソやっていてうるさくて( ;∀;)
ちなみに、長男の寝る時間は、
早い時は8時半くらいで、おそくとも9時半には布団に入っています。
もっと遅く寝れば遅く起きてくれるのかな??って思って、
10時過ぎや、11時くらいに寝かせたこともあるのですが、、
起きる時間は、同じく5時頃…(*´Д`)
しかも、「ねむくない」って言ってるし…!!!
朝方の太陽の光で起きてしまうのかな?って思って、
遮光カーテンのある部屋で寝かせてみたけど…
早起きは変わらず…( ゚Д゚)
なんなんでしょうかね~~~~!?”(-“”-)”
せめて、6時過ぎ~6時半くらいに起きてほしいのにな~…
早起きしたら、朝に勉強してほしいんだけど、
本人はもちろん嫌がって、しないし^^;
ずっと漫画とか読んでるみたいです…
朝6時過ぎたらゲームしたりもしてて、本当は、
あまり朝はさせたくないんだけど、
本人はそういうリズムになっていて…”(-“”-)”
まぁ、時間になれば、だいたいやめられるから、
それで良いのかなぁとも思ったり…。。
も~~~~何が良いのか、
どうしたらいいのかわかんないくなってきちゃいました…^^;苦笑
なにか良い方法はないのかしら…??
それとも、もう、そういう子だと受け入れて諦めたほうがよいのかしら。。
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m⇩
sakiのROOMはこちら⇩