こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
みなさんのお子さんは、何か通信教育をやっていますか??
今は色々な通信教育がありますよね!
チャレンジ(進研ゼミ)やドラゼミ、学びwith、スマイルゼミ、Z会…etc
色々あるので比較している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

保育園時代は、ずっと「こどもちゃれんじ」
うちの長男の場合は、
赤ちゃんの時からずっと「こどもちゃれんじ」をやっていました。
毎月届く絵本や教材がいつも楽しみで、
ずっと楽しく続けていました。
本当に、よく考えて作られている教材ばかりだったので、
親の私としても、ずっと続けさせたいと思っていました。

でも、小学生になる時に退会しました。
本人が、「本格的なお勉強」となると、あまり乗り気じゃなかったのと、
「チャレンジ一年生」に上がると毎月の料金がグッとあがるようだったので、
親の私も躊躇しちゃってて(^-^;
その分、学校のドリルなどをとにかくしっかりやって、
必要があれば、本屋さんでドリルを買ってあげようと思っていました。

その後、一年生の終わりごろから、
急に「ドラゼミ」をやりたいと言い出したので、
2年生4月号から、試しに入会してみることに^^
大好きなドラえもんと一緒にお勉強できるのが楽しいみたいだったし、
なによりも、教材の質が、とっても良いと、私は思いました。
余計な付録などもなく、本当に必要な教材だけが届くし、
毎月届くテキストは、本当によく吟味されていて、
思考力アップ・記述力・作文力アップにはもってこいの教材だな~と、
私はずっと思っていました。
しかし…
息子は、じっくり考えたりするのが苦手なのか?
嫌なのか?
だんだん、難しい問題にチャレンジするのを嫌がるようになってきました( ゚Д゚)
でも、毎月の添削で貯めたポイントでもらえるプレゼントが、
チャレンジよりも、質の良いものばかりだったので、
何とか頑張って続けていたのですが、
やはり、そう長くは続かず…(*´Д`)
3年生になる時に退会しました。
でも本当に、テキストは質の良い厳選された問題ばかりだったので、
子供のやる気が続くのならば
ドラゼミは本当に良い教材だと思います。
ちなみに、ドラゼミは、
この4月から「学びwith」という通信教育に生まれ変わるのだそうです⇩

「チャレンジタッチ三年生」に入会
しかし…
ドラゼミを退会してから、学校の成績がちょっとづつ落ち始め…( ;∀;)
(ドラゼミを退会したからかどうかはわかりませんが^^;)
やはり何かしら通信教育をした方が良いかと思い、
本人にチャレンジ(進研ゼミ)の話をしてみたところ、
「チャレンジタッチならやってみたい!!」と言い出したので、
試しに、チャレンジタッチ三年生から申し込んでみました。

最初の頃は、とっても食いついて楽しく学習していたのですが、
途中からだんだん面倒くさくなってきたのか、
とにかく早く終わらせれば良いや~って感じが見え見えになってきて、
問題文などもちゃんと読まずにどんどん進めていた時もあり…
結局、半年で退会…( ;∀;)
その後、4年生になり、学校のクラスが崩壊し、
長男自身も荒れに荒れてしまい…
全く勉強どころじゃなくなってしまいました…( ;∀;)
そんな悪夢のような1年間がやっと終わり、
5年生の新しいクラスも発表されました。
本人曰く「4年のクラスよりも良さそう」と言っていて、
「5年生になったら頑張りたい」という気持ちも湧いてきたみたいなのです。
この、頑張りたいという気持ちを応援するための、
何か良いきっかけはないかな…
と、ずっと考えていた私。。
そんな時に、チャレンジタッチのチラシを何気なく渡したら、
「やっぱりチャレンジタッチを5年生からはちゃんとやりたい」と、
本人自ら言い出しました!
4年生になって、ここまで色々と落ち込んでしまった長男本人が、
自ら「やりたい」と言い出したことにびっくりしました。
これは、5年生で良いスタートをきるためのチャンスだと思い、
すぐに申し込みました(*´▽`*)

チャレンジタッチ五年生の教材が到着
待ちに待った教材が到着!!⇩

中に入っていた教材は、こちら⇩

スーパーヘッドフォン
まっさきに開けたのが、「スーパーヘッドフォン」
さっそくチャレンジパッドに接続して、
やりはじめていた長男でした(*´▽`*)⇩

このヘッドフォンは、
チャレンジタッチ三年生でついてきたヘッドフォンとは違って、
マイクがついていました⇩

どんどん一人で学習を進めていた長男^^
勉強をすればするほど、ジュエルというのがたまり、
色々なものと交換できるのだそうです。

30分くらい、集中してやっていたのにはビックリしました!
ヘッドフォンだと、下の子達のうるさい声に邪魔されることもないので、
本人はとっても気に入っていました(*´▽`*)
ヘッドフォンに好きに貼れるシールも沢山ありましたが、
長男は、シンプルなのが良いようで、
シールは貼らず、弟にあげていました(^-^;
ちなみに、三年生になる娘はシールで可愛くデコるのが好きなので、
届いた教材に好きなようにたくさん貼っていました(*´∀`)
学習応援AI★ミラクルロボ

こちらのロボットとは、毎日会話をしています^^
勉強の時間・寝る時間・起きる時間・学校から帰ってくる時間に、
アラームを設定することもできます!
ロボットから色々と話しかけてくれて、
それに対する答えが選択肢でいくつかお腹の画面に表示されるので、
その中から選んで言うと、
それに応じてミラクルロボが会話を続けてくれます!
もちろん、お腹に表示される選択肢を選んで、
ボタンを押しても会話を続けてくれます(^^)
うちの長男は、ミラクルロボをものすごく気に入っていて、
毎日会話しています(*´∀`)
地球儀

こちらは完成品ではなく、部品を組み立てて、
最後に地球儀の周りにシールを貼ります。
(写真を見ると地球儀の表面にシワが寄っているのでシールだとわかりますよね😅)
長男もシール貼りをやっていましたが、
沢山あって途中で飽きてやめてしまったので、
残りのシールは私が貼りました(^-^;
こちらを地球儀に当てると、
飛行機・歩きの場合どのくらい時間がかかるかがわかります↓

その他の教材はこちら↓


どこでもマスター 英語・漢字計算

イヤホンが付属でついていましたが、
うちの長男は、不器用だからか?
教えても、うまく耳にはめられず…(°д°)
結局、ベッドフォンをつけてやったり、
音を出したままやっています(^-^;
うちの長男の場合、チャレンジパッドの方が好きみたいで、
こちらはあまり使っていません(T_T)
5年生 マンガ漢字辞典

5年生で習う漢字が、楽しいマンガと共に書いてあるので、
楽しく覚えることができます↓

例文もいくつかのっているので、
ちゃんと読めば勉強になりますね(*´∀`)
実力診断テスト


自分の今の力を試すテストです。
全てマークシート式。
こちらを提出するだけでもポイントがたまるのですが、
それを話しても、うちの長男は、なかなかやりたがらず💦
半分、無理やりやらせてしまいました…(>_<)
やる気アップのために始めたチャレンジなのに、
更に自己肯定感を下げるようなきっかけにはなってほしくはありません…
でもお金がかかってるから、本当は全部しっかりやってほしいし(>_<)
その兼ね合いが難しいです(´△`)
4教科おさらいカンペキBOOK

こちらは、重要ポイントのみ手軽に確認できるようになっています!
空欄の部分を、付属のペンでこすると答えがでてきます↓

ちょっとした合間に使うと良いですね(^^)
チャレンジタッチ五年生についてのまとめ
チャレンジタッチ5年生の教材を使い始めて2週間くらいたちましたが、
長男にとっては、よく食いつくものと、そうでないものがありました。
とりあえず、長男の心の負担にならないように、
できる範囲のことをやらせていきたいと思います。
もちろん、お金が結構かかっているので、やるからには、
親としては全ての教材にちゃんと取り組んでほしいのが本音です(T_T)
でも長男本人のペースや思いもあり、
「どうせ俺はやっぱりできない、続かない」という思いになってほしくはないので、
できるだけ本人の気持ちも受け止めつつ、でも、
始めたからにはちゃんとやってほしいという、こちらの気持ちも伝えつつ、
うまく続けていけたらなって思っていますヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに…
長女と末っ子ちゃんは、
こちらが何も言わなくても自主的にどんどん進めています。
同じ兄弟なのに、なんでこんなに違うんだろう…(´×ω×`)
と思ってしまいますが…
全て受け止めてやっていくしかないですよね…(^-^;


ランキングに参加しています!
ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m⇩
sakiのROOMはこちら⇩
