こんにちは!
4人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
出産してから早くも1ヶ月が経ちました。
バタバタ忙しかったけど、あっという間だったなぁ~。。
お風呂が大好き!
うちのベビちゃんは、新生児の時からお風呂が大好きで、どんなに泣きじゃくっていた時でも、お風呂に入りさえすればすぐに泣き止みます。
顔にお湯がかかっても、へっちゃら♪

お風呂は、夜の7~8時くらいに入れるようにしています。
たまに夕方6時過ぎから寝ちゃって、そのまま起きない時があるのですが、無理やり起こしてお風呂に入れるのもかわいそうなので、そういう時はお風呂に入れず、次の日の朝にベビーバスでお風呂に入れるようにしています。
1ヶ月過ぎて、大人とお風呂一緒でOKと言われているけれども、まだベビーバスで入れてた方が慣れてて安心だし、なんとなく、まだいいっか~って感じで、ずっと長く使っていました。
もちろん、3か月くらいにもなると、ベビーバスはちょっと手狭になってきますが^^;
なので、ベビーバスは長くても3か月間くらいしか使わないので、安いので十分です!
うちが長男の時からずっと使用していたベビーバスはこちらです⇩
使う期間は短いし、とにかく安かったので購入しました。
結果的に、シンプルな形状なので使いやすくて丈夫だし、4人ともずっとこちらを難なく使えました^^
授乳の様子
1ヶ月過ぎたあたりから、母乳を飲むのがとっても上手になってきました。
母乳を吸われると、ピューッと出てくる感覚があるのですが、それでも、あまりむせることもなく上手にゴックンできるようになりました^^

ただ、まだまだ満腹中枢が発達してないからか、大量に飲んでは、ちょっとの刺激でたくさん吐いてしまうこともあります。
あまりに大量に吐くこともあるので、親としてはちょっと不安になりますが、吐いた後はケロッとした顔をして、ご機嫌なのです(笑)
吐いてしまうと、自分の服までびしょびしょになってしまうので、授乳の時には顎のところにガーゼやフェイスタオルを置いています。
ガーゼは何にでも使えるし、まとめ買いした方が断然お得です!
赤ちゃんに使うのはもちろんのこと、上の子達のピアニカのつば取り用にしたりと、赤ちゃん以外にも色々と使えるので、何枚あっても無駄だったということは全くなく、むしろうちの必需品です!
目は見えているの?声は?
まだちゃんと目と目が合いませんが、物は目で追うようになってきました!
そして、1ヶ月半過ぎたあたりから、ごくたまーに、「ううー」と言うようになりました。
乳児湿疹?あせも?赤ちゃんの洗い方について
生後1ヵ月半あたりから、頭~顔~首~胸あたりに赤いつぶつぶの湿疹がたくさん出てきました。

どちらかはわからなかったのですが、とにかく、毎日お風呂でちゃんと洗って清潔にし、お風呂上りにベビーローションでしっかりうるおすのは欠かさないようにしました。
そのおかげか?湿疹は徐々に収まってきたので一安心^^
ちなみに、うちで使っているベビーソープはこちら⇩
さすが大手のピジョン製品!
とても使いやすく、赤ちゃんのために考えられた成分でできているので信用できる商品だと思います。
上の子達の時にはベビー石鹸を使っていて、洗うたびに泡立てて使っていました。
でも今回は産院で、泡のソープの方が肌への刺激が少なくて良いと聞いたので、産院で使っていたのと同じ、このソープを購入しました。
ちなみにもう一つ、上の子達の時と違うのは、洗い流す時にガーゼは使わず、手で全部すすいで流してあげる、という点です。
初耳でした~( ゚Д゚)
そして、うちで今使っているベビーローションはこちら⇩
とても塗りやすく、ちゃんと保湿されますが、どちらかといえば春~秋用って感じです。
冬は更に乾燥しやすい季節になるので、もっとしっとりしたタイプのものを購入しようと思っています。
お出かけにはエルゴの抱っこ紐を愛用中
1ヵ月過ぎたころからたくさん外出していて、上の子の用事などにもいつも一緒についていったりで、かなり振り回しちゃっています^^;
お出かけといえば抱っこ紐は必須ですよね。
結局≫エルゴ(Ergobaby)
今回は横抱きの抱っこ紐は使っていません。
縦抱っこが一番楽なので、エルゴの抱っこ紐に、新生児用のインサートを入れてお出かけをしています。
赤ちゃんも愚図らずぐっすり寝てくれるのでありがたいです^^
うちで使っている≫エルゴ(Ergobaby)はこちら⇩
若い子用のデザインのような気がするので、アラフォーの私が使うのはちょっと躊躇してしまいましたが^^;
気にせず、使うことにしました(笑)

夏は、ポケットの中に保冷剤を入れたりもしたよ♪
頭のサイズに合わせてボタンでとめられます⇩
新生児インサートはこちら⇩
右側のを本体にセットして…⇩
こ~んな感じ。
ここに赤ちゃんのおしりがくるように乗っけて、そのまま、抱っこ紐本体で包むようにして抱っこします。
抱っこするとこんな感じ⇩
インサートが少し見えてますよね^^
ボタンでとめられるので赤ちゃんが飛び出すこともありません⇩
肩や腰への負担も少なくなるし、長男の時からずっと愛用しています。
今は、エルゴももっと色々な機能がついたものが発売されているので、自分が欲しい機能がついているものを選ぶと良いと思います。
最後に
私自身の気持ちですが、正直、上の子達のこともあって、思うようにいかずイライラしちゃうこともたくさんあります。
でも、今しか見れない貴重な赤ちゃんの成長の様子を、しっかり見て、できるだけ楽しんで過ごしていきたいと思っています。


ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩

小学生は担任の先生ひとりがずっと担当するので一度不信感を持つと辛いですよね。今年は信頼できる先生で楽しくやってるといいなぁ(*^^*)