こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
昨日のうちの夕飯メニューは、なすび丼・野菜の味噌汁でした!
なぜこんな冬の寒い時期にナス( ゚Д゚)!?
…という方もいらっしゃると思います。。
私だって、こんな寒い時期に、夏野菜のナスだなんて、季節外れだし、
スーパー行けば今は高いしで、できればナス料理は今はしたくないですよ…(-_-;)

でも、特にうちの末っ子ちゃんが、
なすび丼が超!超!!大好物で、
最近も毎日のように「ママ~、なすび丼は~~???」
と、しつこくお願いされたので、仕方なく、作ることにしたんです(°д°)苦笑
なすび丼は、大好きなひき肉も入っているし、トロミもあるので、
他にいろんな野菜(嫌いな野菜も含めて)をたくさん入れても、
ぜーーんぶたいらげてくれるのです( *´艸`)

さっそく、なすび丼作り開始♪
レシピは、いつもこちらを参考に作っています↓
①まずはひき肉を炒めます。
油はひきません!
ひき肉から出る油で十分なので(^^)
②ひき肉の色が変わったら、小さく切ったナスを投入!
うちの場合、栄養も考えて、ナスだけでなく、人参・玉ねぎも入れました(^^)
いつもはエリンギも小さく刻んで入れているのですが、
今回は忘れちゃいました(^-^;↓

③ある程度炒めたら、調味料を入れ、野菜が柔らかくなるまで少し煮ます。
④最後に片栗粉でとろみをつけたらできあがり(*´∀`)↓

お皿にご飯を盛り、その上にた~っぷりかけます!
美味そ~うヾ(*´∀`*)ノ↓

子どもたちは全員、当たり前のようにおかわりしていました(〃▽〃)
末っ子はテンション上がって、
「なすびどんどんど~~ん♪」と言って喜んでいました(〃▽〃)笑
たっぷり作ったので、少し余ってしまったのですが、
次の日に「朝ごはんでも食べる!!」と言っていたので、
朝からモリモリ食べていた子どもたちでしたヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに、ご飯は栄養を考えて、発芽玄米を混ぜて炊いています(^^)

今回は、白米4・発芽玄米1の割合で炊きました♪
このくらいの割合だと、発芽玄米の減りが遅いので経済的にも助かるし、
栄養価もアップするので良いと思います!
前に、発芽玄米の割合を多くしたら、
末っ子が「茶色ご飯やだ~」と言って少し嫌がったのですが、
白米4・発芽玄米1の割合だと、気にせずに普通に食べてくれるので、
これからもこの割合で炊こうと思っています(*´∀`)
具沢山野菜の味噌汁
さて、味噌汁は、野菜をたっぷりいれました!
小松菜・ネギ・玉ねぎ・大根・エノキ・油揚げを投入↓

野菜を水から煮たからか、野菜の甘みがしっかり感じられて美味しかったです(*´∀`)
野菜たっぷりの味噌汁には、麦味噌が一番美味しくておすすめです( *´艸`)
うちでは、こちらの麦味噌を使用しています↓

子供たちも、ペロッとたいらげてくれたので良かったです( *´艸`)
ご飯作るのは面倒な時もありますが、
栄養たっぷり・野菜たっぷりのご飯で、
これからも子供たちが元気にすくすくと育つと良いな~ヾ(*´∀`*)ノ
ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩

なすび丼おいしそうですね~♡
娘はなす嫌いなので試してみようかな(*^^*)
sa-eさん
ナスが嫌いなお子さんは多いと思いますよ!
うちの子も、なすび丼以外はあまり食べてくれません(^-^;笑