こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
【子供が野菜をあまり食べてくれなくて困っている】というご家庭は多いのではないかと思います。
今回は、うちの子供達が野菜を喜んで食べる調理法2つを紹介していきたいと思います!
子供が野菜を嫌がる時期があった
うちの子たちは皆、昔から野菜を食べてくれる方だったとは思うのですが、それでもなぜか、急に嫌がって食べなくなる時期もありました。

次男が今まさにそうで、今まで野菜はほとんど食べていたのに、なぜか最近、特に白菜・キャベツなどが嫌になってきたらしく、それを見つけては、一生懸命排除しています…(-_-;)
本人が言うには「シャキシャキが嫌だ」とのこと。
野菜スープに小さく刻んで入れてみても、すぐに見つけては、ポイッ…という感じです”(-“”-)”
せっかく作ったのに~~~~!!と、悲しくなってしまいます…
子供が喜んで野菜を食べてくれる調理法2選
どうやったら野菜を食べてくれるのだろう??と、いつも考え、色々と試してみたところ、
うちの子供達が喜んで野菜を食べてくれる調理法を2つ発見しました!
①天ぷら

天ぷらにすると、こちらが思った以上に、たくさん野菜を食べてくれるということがわかりました!
なぜだかはわからないけど、上の子たちもみんな、天ぷらにすると取り合いするくらい、たくさん食べてくれます。
先日の夕飯の天ぷらでは、かぼちゃ・れんこん・ピーマン・おくら・まいたけを入れてみました!

かぼちゃは甘くておいしかったらしく、取りあいになりました(*´▽`*)
おくら・ピーマンは、普段はあまり食べてくれないのに、天ぷらだと食べてくれたのでビックリ!!
まいたけは、きのこ嫌いの子供達にとっては、天ぷらにしても食べてくれませんでした…
これからも時々天ぷらにして、たくさん野菜を食べてもらおうと思います!
美味しくて簡単にできる天ぷらレシピはこちらにたくさん掲載されています⇩

②野菜を小さく刻む・とろみをつける・大好きな食材も投入
今までは、野菜をみじん切りに近いくらい小さく刻むと食べてくれることが多かったのですが、最近は、それでも、よ~~く見ては野菜を見つけて、ポイッ…とするようになった、手ごわい次男…(-_-;)
大好きなコンソメスープに小さく入れても、ダメ…( ;∀;)
そこで、更にまぎらわせるために、大好きなひき肉も入れて、一緒にとろみをつけて食卓に出してみたところ、食べてくれたのです!!

あんかけはもちろん、麻婆豆腐やミートソースでも、野菜を細かく刻んで、大好きなひき肉をタップリ入れて、更に、とろみをつけてしまうと、まぎれにまぎれるからか??気づかずに食べてくれたのです!
野菜のシャキシャキ感にも気づかずに!?普通に食べていました。
まとめ
今回は、うちの子達が喜んで食べる野菜の調理法を2つ紹介しました。
1つ目は、天ぷらにすること。
2つ目は、【野菜をみじん切り+大好きな食材をタップリ入れる+とろみをつける】の、トリプルパンチ♪
これはもちろん、うちの子供のケースですが、みなさんも是非一度試してみてはいかがでしょうか^^
あ…ケースっていったら…末っ子の面白発言を思い出してしまいました(笑)⇩

(全く関係のない記事ですが^^;)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩

我が家では私だけが好き嫌いが多いので、自分で試しているキノコ対策です。
餃子に包んでしまう&ハンバーグに入れると苦手な野菜やキノコも食べれます。舞茸以外は克服してないけど、良かったら試してみてくださいね!
ひなさん
なるほど♪餃子やハンバーグの中に入れちゃうって良いアイデアですね( *´艸`)
やっぱり、みじん切りにして入れますよね???
何も言われなければ、そのまま食べちゃいますよね^^
そうですね、みじん切りが多いです。でも、だんだん大きくしても大丈夫になってきましたよ♪ミニ肉まんみたいな形にするとバレにくいかもしれません。
ひなさん
やっぱり細かく刻んで紛らわせるのは良いですよね(〃▽〃)
ミニ肉まんかぁ~♪
ひなさん料理上手ですねヾ(*´∀`*)ノ