こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
昨日、長男がいきなり、
「スプラトゥーン2のソフトが欲しいな~誕生日に欲しいな~」
と言い出しました。
「5年生になってちゃんと色々頑張るんだったら、ばあばが進級祝いで好きなもの買ってあげるって言ってたけど、どうする?」と私が言ったら、
「進級祝いで買ってもらう!」と即答した長男。
そこまでは良いのですが、
「今日買いたい…今日欲しい…」と言い出した長男…(°д°)
「今日買ってもらうかは別として、とりあえず、ばあばんちに行って、5年で頑張るから進級祝いを買ってほしいって、自分でお願いに行ってきなよ」と私が言ったら、
「1人じゃ言えない…」と、悲しい顔をした長男。
「じゃあママも一緒についていくから!」と言ったら、
すぐに行く支度をし始めました。
しかし…
いざ、行く直前になった時に、
「やっぱり言えないから行きたくない。今日お願いしたら、俺は今日買ってもらいたくなっちゃうから、今日買えなかったら嫌だ」と泣き出し、
コタツに籠りコタツをガタガタさせて、コタツの上のものが落ちました…
私はつい「物が落ちたんだけど!!嫌な気持ちはわかるけど、コタツをガタガタさせて物を落としたりするのはいけません!!」
と少しきつい調子で怒ってしまいました。
ここで怒ると、長男が更に酷くなるのが分かっていたけど、
言わずにはいられなかった私。。
長男だけは、こういうことがなかなか通じないのです。。
案の定、長男は更に不安定になって、暴れ始め、
自分で自分の耳をふさぎ出したので、
話したりするのもできなくなるくらいになり…( ;∀;)
「ママのせいでこうなった…」と言い出す長男…
「なんで私のせい!?」と怒りが湧いてきたけど、
その後は私も一呼吸おいて、
何とかこらえて落ち着いて話すように頑張りました。
なるべく、感情的にならないように気をつけながら…
私「でも、ばあばだって、今日仕事かもしれないし、ばあばの予定もあるだろうから、今日絶対に買いに連れてってくれるとは限らないよ?」
「やだ、今日買えないなら言いに行きたくない、今日欲しくてたまらない」」と泣きじゃくる長男…
私「とにかく、今日早めにお願いしにいこう、ばあばの予定もあるだろうし」
長男「ばあばは忘れっぽいから、今日ばあばに言っても、今度買ってもらえなくなりそうだから嫌だ」
私「ママも、ばあばに会ったときに、こまめに、いつなら大丈夫か聞くようにするから!」
長男「やだ、絶対ばあばは忘れちゃう」と、更に大泣き…
こういうやりとりが、しばらく続きました…(-_-;)

傍からみたら、ワガママにみえるのもわかっています。
でも、本人は、本人なりに困っていて悩んでいて、
動けなくなってしまうのです。
(そこが、他の兄弟とちょっと違うところなのですが…)
私も「そんなことで何ですぐ泣いたり動けなくなるんだろう!?」と、
どうしてもイライラしてしまいます…
ありのままの長男を受け入れてあげないと、また暴れてしまうし、
「どうせ俺のことなんで誰もわかってくれない」と投げやりになってしまうので、
ここはぐっとイライラをこらえながら、やりとりを続けました…。
かなり長い時間、話をして…
ようやく、立ち上がり、玄関へ向かうことができました!!
玄関を開けると、たまたまばあばが、犬の散歩でうちの前を通っていました。
こちらにすぐに気づき、「どうしたの?」と声をかけられた私たち。
私「ほら、言いなよ!」
長男「やっぱり言えない…」と泣き出し、家に戻ろうとしました。
せっかく玄関まで出てこれたのに、これじゃ水の泡になっちゃうと思い、
私は、戻ろうとするのをずっと阻止していました…
「どうした?」とばあばが近づいてきました。
でも、涙を流しながら、下を向いて、何も言い出せない長男…。
しばらくすると、近くにいた妹が「お兄ちゃん進級祝いほ
しいんだって!」
と言ってくれました。
私も、「5年で頑張るから買って欲しいみたいなんです」と付け足しました。
すると、ばあばが「そうなんだね、ばあばは、みんなが大好きだから買ってあげるね、いつ行く?今日おやすみだから午後にでもいく?」と言ってくれたので、
やっと長男も、「うん、いく」と小さい声だけど話すことができました。
他の人の助け・支援がないと、
まだまだ一人じゃうまくいかないことが多い長男ですが、
私も、できるだけイライラしないようにしながら、
長男の気持ちも受け止めながら、
長男のペースで寄り添っていけたらいいなって思います。
とにかく、今できないことを悩むんじゃなくて、
大人になってから困らないように、支えていきたいです。
今ちゃんとしていても、大人になって崩れちゃう人もいるので、
それよりはいいのかなって思うようにしています…^^;
今は手がかかるけど、
大人になって、困らないように、支援していけたらいいな…
さて、
無事にソフトを買ってもらい、とっても上機嫌で嬉しそうな長男。
その後は、ご機嫌になったからか、
「おれ、5年で色々がんばるんだよ!チャレンジ5年生もはじめるよ~」と
自分からばあばに話すことができていました。
気持ちが落ち着いていれば、自分の思いも話すことができるのにな…
でもなんで長男は、いざとなると言えなくなるんだろう
不安な気持ちでいっぱいになって動けなくなってしまうのか?
昔から、恥ずかしがり屋なとこあったけど、
言いたいことは、まあまあ言えていました。
なんで4年生になって変わってしまったのか…
学校でも授業をまともに受けられなくなったし
学校でうまくいかなくなったら、
それ以外のとこでもうまくいかなくなることが増えてきたような気もします。

そして来週、いよいよ検査行くことになりました。
色々な不安もあるけれども、
それ以上に学校への不信感が半端ないです…。
うちの子だけでなく、クラスの多くの子が言っているのですが、
「先生は僕たちの話を聞いてくれない、気持ちを聞いてくれない、トラブルあって先生に話しても解決どころか、さらに事態がややこしくなだけ」とのこと。
長男自身も、先生への不信感でいっぱいです。
親としては、多くの子と信頼関係ができてない状況を何とかしてほしいのに、
学校は、「受診しないのですか?」などの話しかしてきません。
検査しないと何も進まないようなので、検査をすることにしましたが、
私は正直、色々と納得がいきません…
担任に「この子の良いとこが見つかりません」と言われた時は愕然としましたね…
もう、この先生はダメだって、思っちゃいました…(-_-;)
良いところを見つけて褒めたりするのが先生なんじゃないんですかね…!?
もう、何を言っても通じないので、
とにかく、家ではしっかり長男を支えていきたいなと思っています。
検査をして、何かしら結果でたら出たで、
あ~やっぱり発達障害だったからだね、とだけ言われて、
担任をはじめとした先生方との関係を、
更に築いてくれなくなるのではないかと、とても不安です…
とにかく、4月でクラス替えがあり、
担任も絶対変わるはずなので(ここまでクラスが崩壊してしまったので)、
それから良い方向に向かってくれるのを願うばかりです。




ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩

うちの息子は1~2年の頃、たまに手がつけられなくなる感じになってました(^^;
sakiさんが怒ってしまうのもすごくわかる~!
寄り添ってあげるのが大切なんだって頭ではわかっていても、暴れられてしまうと私もカーッとなってしまってなかなかうまくいきませんでした。
3、4年になったらそういう場面がほとんどなくなり落ち着いてきたんですよね。。。
育児難しい。
ku-kaさん
そうそう、暴れられちゃうと、こっちも思わずカーーッとなりますよね(-_-;)!!
私なんか、そういうのが毎日のようです…春休みは子供達が家にずっといるから、更に恐ろしいです…( ;∀;)!!
学年上がるにつれて落ち着いてきて良かったですね(*´▽`*)
うちは低学年の時は比較的落ち着いていたのに、4年になって一気に酷くなりました…( ;∀;)
ぴのこさん
コメントありがとうございます!
ぴのこさんのブログ、読んでみますね(*´▽`*)
検査の結果が出たら、受け入れなきゃならないっては思っています。
その結果をうけて、今後どうしていくかを考えていくのは大事ですよね!
ただ、4年生になって急に激変したし(クラスの他の子も何人もです…)、とにかく担任が嫌すぎて、学校も行きたくないってなっているし、先生は、こちらの話を全く聞いてくれないしで…不信感がどうしてもぬぐいきれないのです…(-_-;)
ぴのこさん
確かに先生との相性は悪いです…(-_-;)
うちの子は、確かに1年生の時はちょっと落ち着かないとは言われていたのですが、先生に「この学年の男の子の大部分が落ち着きないので、みんなで良くなっていけばいいですね」って言われていたんです。
その時、養護学校の先生にビジョンテストというのをやってもらったこともあるのですが、療育するほどでもないと言われてちょっと安心していたんです。
でも4年になって、一気に授業もまともに受けれなくなったり飛び出したりし始めて…><
だから、そういう要素は元々あったのかもしれないのかなって思う時もあります…。
それならそれで、受け入れて対策を考えて行きたいとは思っています。
でもとにかく5年生になってクラス替えになって担任も変わることで、少しでも良くなってくれることを願うばかりです…。
私もぴのこさんみたいに、たくましいお母さんになりたいです( ;∀;)
こんにちは☆
なんて酷い先生なんだろうと、衝撃をうけました!!
生徒に寄り添う気持ちが全くないんですね。。。
進級したら、よい担任の先生のクラスになれるといいですね!!