こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
昨夜は長男の態度にイライラして、
思わず大声で怒鳴ってしまった私…。
子供たちが寝たあとに、
ふと以前購入した、
子育てハッピーアドバイス の本のことを思い出し、
少し読み返してみることに…。

(↑だいぶ読みこんでいたのでかなり汚くなってますが^^;)
読んだとたん、なぜか涙があふれ出てきました…
そういえば、初めてこの本を読んだ時も、
感動して涙があふれてきたな~。。
それほど、
子育てに自信がなくなっていたり、悩んでいる方にとっての救世主
だと思っています。
今回は、この子育てハッピーアドバイスの本について、
詳しく紹介していきたいと思います。
子育てハッピーアドバイスについて
この本は、子育てに不安や悩みを持つ人に向けて、
かわいいイラストと漫画でやさしく解説されているので
本当に読みやすく、
忙しい時でもパッと気軽に読めちゃうのが魅力です。
良い例・悪い例の4コマ漫画は、とってもわかりやすくてgood!
ただでさえ、育児家事に仕事にと、毎日大忙しで疲れてる中、
活字だらけの育児書なんて、読む気がおきませんよね??
特に私は、活字の本を読むのが
昔からあまり好きではなくて・・(-_-;)
そんな私でさえも、パパッと気軽に読めちゃうところが魅力です♪
一冊通しで読んでも、一時間はかからなかったです。
子育てハッピーアドバイスの内容は?
内容の中で、特に私が心にのこった部分を紹介したいと思います。
自分は大切な存在だ、必要とされている、存在価値があるという気持ちを子供の心に育てていくことがいちばん大事
最近の子供たちは自己肯定感が低いというのを、
私も聞いたことはありました。
うちの長男も、「どうせ、おれにはできない」「もうどうでもいい」
などど言うことがあり、
これって、自己肯定感が低いってことなのかな?と不安になります。
この本には、自己肯定感の育み方もわかりやすく書いてあったので、
読んでいて、本当に目からウロコでした。
子供の話している時間より、自分の話している時間の方が長くなってはいけません
これを見た私は、ドキッとしました。
せっかく子供が私に話をしてくれているのに、その途中で、話をさえぎって、
説教気味たことをべらべら話してしまっていたな~と、後悔(-_-;)
これだと子供は、親はちゃんと聞いてくれないって思って、
ますます話してくれなくなっちゃいますよね…反省(-_-;)
この本では、話を聞くときに大切なことが順序だてて書いてあり、
しかも漫画で見やすくて、すぐに理解することができました。
叱っていい子と、いけない子がいる
ここでは、叱っていいタイプの子と、
叱るのに注意が必要なタイプの子が図でのっていました。
それぞれのタイプの子別の対応の仕方は、漫画でかいてあるので、
とてもわかりやすかったです。
あとは、子供を叱る時に大切な3つのポイントや、
子供をやる気にさせる注意の仕方もかいてあり、
なるほど!と思うことばかり。
うちの長男は、まさしく、叱るのに注意が必要なタイプだな~と思いました…
子供の相手をしているとカッとなってキレてしまう。どうしたらキレなくてすむのか
ここでは、子供にキレてしまう心理が、いくつかのっていました。
これを読んで、私が、子供の言動を被害的にとってしまっているのだな、
ということがわかりました。
子供の行動が「親をなめている」「親を馬鹿にしている」
「わざと困らせようとしている」と考えてしまっていて、その為に、
自分がついつい腹が立っていたのだなということもわかりました。
でも、子供はそういう意図を持ってないし、
馬鹿にしているわけでもないとのこと。
子供だからそういう言動をとってしまっている、ということがわかり、
すごく共感できました。
周囲の人が理解しようとしまいと、私は私でいいんだ、この子はこの子でいいんだと思えることが必要
読み進めていくと、そういう気持ちになれるよう努力していこうという、
前向きな気持ちになれました(*´▽`*)
それ以外にも、子育てに役立つコツも、たくさんかいてあるので、
まさに、子育てのバイブルといった感じです。
最後に
この本が自宅にあれば、
いざという時に何度も読直みして、
また前向きな気持ちで子どもと生活をしていくことができると思います。
うちの場合、
昨日は長男にものすごくイライラして怒鳴ってしまったのですが、
今日は、この本を読み直したからか、
かなり穏やかな気持ちで子供に接することができました。
そのおかげか、
今日の息子の宿題の取り組み方は、昨日とは全然違って、
穏やかに取り組んでいました。
親が変われば、子供も変わる
・・ということが、これから少しずつでも、
実感できるようになっていけたらなって思っています(*´▽`*)


ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩
