こんにちは!
3人の子持ちママsaki(@saki3903)です。
そしていざ4人目妊娠が現実になった時に、産むか中絶するかをどう判断したのかについても書いていきます。
現在の3人の子供達の様子から考えられること
いとこ(3歳と5歳)と遊ぶ時は、どこを歩くにも自分から手をつないで歩いてくれます。
危ないところに行きそうになっていたら「そっち行っちゃ危ないよ、こっちおいで!」と注意して連れ戻してきてくれたりと、本当に、良いお兄ちゃん・お姉ちゃんに変身してしまうのです。
本当なら、兄弟間でもこういう優しい態度をしてほしいと思うのですが、現実は全く違っていて、末っ子はいつも、いじめられたり?で泣いてばかり…長男も娘も、絶対に譲らないし、喧嘩ばかりの日々です…
うちはみんな2学年差で年が近いから喧嘩してしまうのかなぁ?
年の離れた兄弟がいれば、お世話したがったりもして優しく接することができるのかなぁ?
そして最近ちょうど、長男のお友達の家に4人目の赤ちゃんが生まれたのですが、小学生のお兄ちゃんがよくお世話してくれるという話を聞きました。
そしてうちも、もし4人目が産まれたら、子供達にとっては良い影響になるんだろうな~♪ということを、よく考えるようになりました。
4人目妊娠が現実に…
4人目が生まれたらどうなるのかな~?と色々と想像していた矢先…
なんと、自分自身も4人目を妊娠していることが発覚!!
予想外の妊娠だったので、とても驚いたと同時に、正直、色々な不安も込み上げてきました。
4人目出産した場合の様々な不安について
経済面の不安
うちにとっての一番の不安は、経済的な面のこと。
旦那は、今の仕事は好きだから辞めるつもりはないらしく、だから給料も今後も変わりません。
それに、出産となると、私は仕事をしばらくできなくなるので、その間にちゃんと生活していけるのかが不安です。
今でさえ、私の給料があって生活が成り立っている面があるので…。
それでも、どうにかなっていくのでしょうか…?
子供達(特に長男)の不安
今はちょうど長男のクラスが学級崩壊していて、長男自身が学校で落ち着かない状態なので、このタイミングでうまれるのはどうなんだろう?という心配があります。
でも長男は、小さい子が大好きで、従兄弟たちのお世話もよくしてくれているので、もし赤ちゃんが生まれても色々と手伝ってくれそうな気がします。
来年度は末っ子も小学校入学なので、色々バタバタしそうだし…
末っ子だって、学校に入学したらどうなるのかも不安です。
高齢出産の不安
あとは、私自身が高齢出産になるので、妊娠中~出産まで無事に過ごすことができるかどうかの不安もあります。
私自身の体力がもつのかどうかの不安もあります。
腰痛も更にひどくなったし、白髪も増えてきたし…”(-“”-)”
こんな状態で、また一から子育てができるのかな…?
あとは、高齢出産なので、ダウン症などの障害児が産まれる確率も格段に上がります。
義母さんが特にそれを気にしていて、出生前診断は必ずやるように言われました。
旦那には「中絶は考えないの…?」とも話していたらしいですが…。。
育児協力面での不安
うちは、旦那が単身赴任なのでたまにしか帰ってきません。
私の両親は遠方に住んでいて頼れないし、旦那両親は近くにいるのですが、まだフルタイムで仕事をしているので、そんなに頻繁には頼ることができません。
産むか中絶するかの決断
4人目が産まれることで、子供達がお世話してくれたりとプラス面もあるとは思うのですが、やはり、多くの不安がぬぐい切れず…。。
予約をした後も、色々なことを考えました。
たくさん考えました。
でもやっぱり、せっかく授かった命だし、私自身、どうしても、中絶するということに抵抗があり、最終的に、中絶予定日前日にキャンセルをしました…。
だけど、まだまだたくさん悩んでいることは確かです。
キャンセルの電話をしたら、産婦人科の看護婦さんに「そっか、産む決断をしたんだね、良かった!」言われました。
でも私は正直ちょっと複雑な気分でしたが…。
未来はどうなっていくのだろうか。。
不安は尽きません。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

ランキングに参加しています!クリックすると投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いしますm(__)m
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
にほんブログ村
私が実際に購入して良かったものを紹介しています⇩
