こんにちは!
3人の子持ちママsaki(saki3903)です。
先日、子供たちの学校の授業参観に行ってきました!
今年度初の参観日^^
今年は末っ子ちゃんも入学したので、
3人の教室を見てまわるの大変だなぁ…
どういう順番で見に行こうかなぁ…
学級懇談会はどのクラスに行こうかなぁ…
などと、色々考えてしまいました^^;
今回はお弁当持ちということで、
朝から3人分、何とか作りました( ゚Д゚)
時間に追われながら、バタバタと作って、
最後には四角いチーズをどーーんとのせて(笑)

まぁ、お腹に入れば良しとしよう(*´▽`*)笑
ということで、いざ学校へ出発♪
校庭には、まだ桜がきれいに咲いていました(*´▽`*)

最初に、末っ子ちゃんの1年生の教室へ…。
末っ子ちゃん、まだ入学したばかりですが、
本人なりに色々と頑張っているようです。
でも、なぜか隣のクラスのM君と、時々ケンカ?なのか、
いつも追いかけられるようで、嫌がっているという話は聞いていました。
そして案の定…参観授業が始まるちょっと前に、
廊下でM君とトラブルがあったらしく、
M君はすかさず私に「末っ子ちゃんがパンチしてきた~~!」と言ってきたのです。
どうしてそうなったのかわからないので、末っ子ちゃんに事情を聞こうと思い、
「どうしてパンチしたの?」と聞いたら、
すぐに教室のカーテンに隠れて泣き始めた末っ子ちゃん…。。
「俺、何もしてないのに、またM君が嘘ついてるのに、
ママが、俺がパンチしたって言った~!!ママ嫌い~~~!!」と大泣き( ;∀;)
別に、パンチしたって言って責めたわけでもないのですが…( ;∀;)
そして、大泣きしながら教室を出て行ってしまったのです…。。

前年度は、長男が学校でとても大変だったので、
この時、末っ子ちゃんも、大変な学校生活になってしまうのではないかと、
ものすごく不安になってしまいました…
うちの子たちは、みんな問題あるのかな…
とも思って悲しくなってしまいました。
授業開始のチャイムが鳴り、担任の先生もいらっしゃったので、
状況を話したら、
「じゃあお母さん、お子さんを見ていてもらってもいいですか?」と言われ、
本人が泣き止むまで付き合わなければならないことに…(-_-;)
授業の様子を見に来たのに、こんなことになるなんて…と、
とってもショックな気持ちになりました…
教室に入ろうよと言っても、
「途中から入ったらみんなに見られる、何か言われる」と言って、
ますます泣き出した末っ子ちゃん…
この子も、結構繊細なんだな…
この時の私は、長男・長女の参観も見たいのに、見れなくなるのではと、
すごく焦ってイライラしてしまっていました。
色々と話をして説得しても、なかなか動こうとしないので、
困ったな~~…と途方に暮れていた時に、
たまたま、参観授業をされない他の先生が通りかかり、
状況を話したら、面倒を見てくれることに( *´艸`)!!
そして私はダッシュで、3年生の娘の教室へ向かいました^^;
その先生は、うま~~く末っ子ちゃんを誘導して、
最終的には教室に一緒に行ってくれたようです。
そして、授業もちゃんと取り組んでいたということを聞き、ホッとしました( ;∀;)
本当、その先生に感謝( ;∀;)!!
参観しょっぱなからハプニング勃発で、
なんだか既にクッタクタになってしまいました…(*´Д`)
そして3年生の娘の教室へ…。
娘のクラスは、今年度はクラス替えがなかったので、
先生もクラスのメンバーもそのままです。
相変わらず、みんなよくまとまっていて、静かに授業を受けていました。

娘もちゃんとやっているのを確認して、
このクラスは大丈夫そうだなと思い、
5分くらい見て、その後急いで長男のクラスに向かいました。
(あとから娘に、ママあまりいなかったって言われちゃいました^^;)


兄弟の中で一番心配なのが長男。。
昨年度は、本当に、親子共々苦しい思いをした一年でした。
今年度はクラス替え・担任も先生も変わり、
本人自身も変わってほしいと心から願っていました。
そして、いざ長男の5年生の教室へ…。
今回担任になった先生は、
ずっと高学年を受け持ってきていて、
厳しいと評判のベテランの女の先生です。
誰一人、教室を出て行くような子がいませんでした。
しかも静かに授業が進められていてビックリ!!
去年のクラスの状況とは大違い…( ゚Д゚)!!

先生によって、
こんなにもクラスが変わってしまうのだなっていうことを痛感しました。
そしてうちの長男は…
ちゃんと席に座っている!!
(当たり前のことなんですが、昨年度は、
こういう当たり前のことさえできなくなっていたのです…)
でもちょっとソワソワしてたり、近くの子とコソコソ話したりもしていましたが、
去年に比べたら格段に良いのは確か。
親として嬉しかったです。
去年よりもだいぶ、安定した学校生活を送れるようになったみたいですが、
やはり、去年の流れをまだ少しは引きずっているからか、
ノートは書かなかったり、生活記録ノートも書こうとしなかったりと、
改善すべき点はまだまだあります。
いきなり全て変わるのは難しいと思うので、
少しずつ、改善していってほしいなって思っています!
そして、去年のように、「学校行きたくない」とは、
まだ今年度になって一度も言ったことはありません。
学校での出来事を前よりも話してくれるようになったり、
掃除の仕方をほめられたと嬉しそうに話してくれることもありました。
とにかく、少しでも良い方向に向かえるようになったことが、
本当に嬉しかったです(*´▽`*)
以前、小児科の先生に言われたことを思い出しました。
「今の状態がずっと続くことはない、子供は必ず変化して成長していくから」
本当に、そうなんだなった思いました。
これからも、全て順風満帆ではないと思うし、
まだまだ本人の課題もたくさんあります。
昨年度末に、検査も受けているので、
それを元に、また支援会議もあるだろうと思っています。
どんな結果になるのか、まだわかりませんが、
長男本人が良い方向に進んでいけるように、
支えていけたらと思っています。
しょっちゅうイライラしてしまう私でも支援できるのかな…
と不安になることもありますが…。
子供と一緒に成長していけたらと思っています(*´▽`*)
子供達にとって、良い一年間となりますように…(*´▽`*)!!
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m⇩
sakiのROOMはこちら⇩
大変でしたね。
しかも3人。
>「今の状態がずっと続くことはない、子供は必ず変化して成長していくから」
これは本当だと思います。
ジタバタするのは最初だけだと思いますよ。
うちは2人なので、自分が上の子、嫁が下の子、30分で交代、とかやってました。
いつもブクマありがとうございます。