こんにちは!
3人の子持ちママsaki(saki3903)です。
山形庄内旅行もあっという間に終わってしまいました…
まだまだ食べたかったものもたくさんあったし、
行きたかったところもたくさんあったんだけどなぁ…( ;∀;)
でも、自宅に帰る途中に、
どうしても立ち寄ってみたいところがあったので、
泣く泣く山形を後にしました。

そして、いざ、群馬県にむけて、レッツゴ~(*´▽`*)♪♪
途中、高速道路を使って、新潟の六日町付近を走っていたところ、
もう4月だというのに、雪・雪・雪…!!!!⇩

ものすごい大雪にビックリ( ゚Д゚)!!
この辺に住む人にとっては、
入学式の日も雪というのが当たり前なんだろうな~~^^
新潟を抜けて群馬に入ると、すぐに雪はやみ、
お空には太陽が見えて、雪景色とは完全にオサラバ状態( ゚Д゚)
隣の県なのに、こんなにも天気が違うなんて…とビックリでした!!
群馬県「こんにゃくパーク」に到着
しばらく車を走らせて、お目当ての、
群馬県にある「こんにゃくパーク」に到着しました⇩

午後に到着したからか、人混みのピークは過ぎているようでした。
長男が人混みが嫌いなので、一安心…(*´▽`*)

入り口を通り抜けると、座る椅子がたくさんありました。
疲れた時に休憩できる椅子がたくさんあると安心ですよね^^


なんだか、リゾート系の雰囲気が漂っていました( *´艸`)
いざ、館内へ!
さっそく、入口から入場しました⇩

平日でも毎日混んでいるといううわさを聞いていたので、
人混みだと長男が嫌がって行ってくれなくなるかなぁ~と不安だったけど、
この時の時間は、もう午後、というか夕方に近かったからか、
並ぶことなくスムーズに入れたので良かったです。
最初に、入って右側にある受付で、入館人数などを記入し、
パンフレットを受け取りました。
入館は無料!!
ありがたや~~(*´▽`*)
さっそく、館内に入ってすぐのところで記念撮影!
はいっ、ポーズ(*´▽`*)⇩

こんにゃく工場の見学
はじめに、2階のフロアに上がり、工場見学をしました!
これから見学する人が歩く所と、帰る人が歩く所が、
右と左で分けられていました⇩

「こんにゃく芋」と「こんにゃく粉」から製造する、
2種類のこんにゃく製造ラインを見下ろしながら見学しました!
子供達も、食い入るように見ていました(*´▽`*)⇩

途中途中に、パネルがたくさん掲示されているので、
こんにゃくの雑学・歴史・製造などについて楽しく学ぶことができます⇩

うちの子たちは、パネルにはほとんど見向きもせず、
どんどん進んでいってしまいましたが…”(-“”-)”
映像もあり、製造工程ごとにわかりやすく説明されていました!
それと…
こんにゃく芋って、背が高いんですね~!!
ちなみに、長男(身長135センチくらい)と比べると、こんな感じ⇩

初めて知ったことばかりで、とっても勉強になりました( *´艸`)
こんにゃく料理 無料バイキング
工場見学を終えて1階フロアに降り、
お土産ゾーンを通り抜けて更に奥へ進むと、
無料こんにゃくバイキングゾーンを発見!!
こんにゃく料理が無料で食べ放題だなんて…夢のよう( *´艸`)♪
一応、ルールも書いてありました⇩

食べる時間は20分かぁ…あっという間に終わりそうだなぁ…
さっそく、こんにゃく料理を取りに行きました⇩

とにかく、あるものをどんどんお皿にのせていきました♪
田楽・こんにゃく焼きそば・こんにゃくラーメン・こんにゃくカレー・
こんにゃくの唐揚げ・さしみこんにゃく・こんにゃくのデザート…etc
たくさんあったのでテンションア~ップ( *´艸`)!!

個人的には、こんにゃくの唐揚げ・こんにゃくラーメンが美味しくて、
おかわりをしました!
こんにゃく寒天ゼリーも、結構美味しかったです♪
まさに、こんにゃく三昧( *´艸`)!!
この日だけで、半年分くらいのこんにゃくを食べたような気がしました^^;
バイキングって書いてあったので、私はせっかくなので、
おかわりをしに行きましたが、
なんだか、おかわりをしている人があまりいないような感じがしました。
まぁ確かに、ずっとこんにゃく料理ばかり食べているのも、
さすがに飽きちゃうからかなぁ…??^^;
そして、食べる時間20分と書いてあったけど、
店員さんに「時間になりました~」と声をかけられることもないので、
自分たちのペースで食べることができました!
確かに、20~30分くらい居れば十分な感じでした^^
それにしても、バイキングも無料だなんて、
すっごいお得な気分( *´艸`)♪
こんにゃく類・ゼリーの詰め放題
バイキングでお腹いっぱいになった後は、
こんにゃく製品・群馬の名産品販売コーナーに立ち寄りました!
品ぞろえはかなり充実していました^^

色々な詰め放題があり、
子供たちは、飲むゼリーの詰め放題をやりたいと言っていたので、
やってみることにしました⇩

最初は子供たちがやっていたのですが、
うまく入らないと言って途中でやめてしまったので、私がやることに…( ゚Д゚)
よしっ!
少しでも元を取るぞ~~!!
…と息込んで挑戦した私( *´艸`)
確かに、ちょっと入れにくい…(^^;
袋をちょこちょこ伸ばしながら(笑)
つめて、つめて、つめて~っと♪

袋から飛び出しても、商品が少しでも袋に入っているならOKとのことなので、
このままレジへ持っていきました!
今回は全部で11個!
頑張りましたぁ~~( *´艸`)♪
…ちなみに、私が詰めるのがとっても時間がかかっていたので、
うちの男どもは飽きてしまってもたなくて、
一足先に、外にある足湯に行っちゃってました^^
外にある5つの足湯
館内を出ると、5つの足湯がありました!
(1)エメラルド100人風呂 →17メートルのながーいお風呂
(2)アジアンストーン風呂 →大理石風の円形お風呂
(3)サンセットリゾート風呂 →大理石風の四角いお風呂
(4)日本のヒノキ風呂
(5)オーシャンブルー風呂 →青いタイルでハワイアンリゾート風の足湯
車いすの方でも使いやすい高さになっています。
お湯は、甘楽町の観光名所である名水百選・雄川堰の地下水を汲み上げ、
敷地内の工場から出る蒸気でお湯を沸かし、
循環器で綺麗に浄化しているのだそうです。
もちろん、こちらも全て無料!!
さっそく、足を拭くタオルを用意して…と。。

うちの子たちは、この「エメラルド100人風呂」が特に気に入ったようで、
かなり長い時間入っていました⇩

それ以外にも、色んな足湯を楽しみました♪

フーズマーケットでお買い物
足湯のすぐ近くに、フーズマーケットがありました!

こちらには、朝採りした地元の新鮮野菜や、
旬の野菜・果物などが販売されていました。

お買い得な商品もたくさんありました!
この人参、この量で一袋250円は安いっ( *´艸`)!!

お得なので、ついつい購入しちゃいました!
私が購入したのは、人参14本も入って250円( *´艸`)
安いですよね♪
こ~んなのも発見⇩

白いちごなんて、初めて聞きました。
購入はしなかったけど、どんな味か気になるな~~( ゚Д゚)
酸っぱくないのかな…??
セブンイレブンもあった!
敷地内には、セブンイレブンもありました!

子供が、ちょうど喉がかわいたと言っていたので、お茶を購入!
やっぱりコンビニは便利ですよね♪
こんにゃく体験キッチンコーナー
こんにゃくパークには、こんにゃく体験キッチンコーナーがあります。
うちは今回、時間の都合上やれませんでしたが、
子供達に一度は体験させたいなって思っています。
こちらでは、3つの体験ができます!
①手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース
②こんにゃくカラーマジックコース
③手作りこんにゃく体験コース
全て、完全予約制で、前日までに申し込みをします。
対象は小学校1年生以上
詳細はホームページに載っています⇩
まとめ
この「こんにゃくパーク」は、
とにかく、無料で工場見学・バイキングができるというのが魅力( *´艸`)!!
都内からもそれほど遠くもないので、
休日にバイキング目当てで来る人もたくさんいるんだとか…^^
館内に滞在するのは、2~3時間くらいあれば十分だと思うので、
混雑を避けたいのであれば、
午後のちょっと遅めの時間から来るのも有りだと思いました( *´艸`)
バイキングも楽しめたし、詰め放題も、やっていてとっても楽しかったので、
満足できました( *´艸`)
みなさんも、ぜひ行ってみてくださいね♪
ランキングに参加しています!
ポチッとしていただけると励みになりますm(__)m⇩
sakiのROOMはこちら⇩
とてもマイナーな具材でテーマパークを作ってしまうとは、驚きです。
入場無料・バイキングありでお財布にやさしい、腸にもやさしいテーマパークですね。
こんにゃく食べすぎて下痢になりませんでした?(笑)
いつもブクマありがとうございます。
ふくさん
入場無料で、工場見学やらバイキングやらできたのは本当にお得でした(*´∀`)
お土産や詰め放題をしなければ全くお金かからないし✨
お腹は、何とか大丈夫だったけど、さすがにコンニャクばかり食べるとちょっと飽きてきましたが(^-^;苦笑